リリースまでの流れ
産地のプレスルームでは、プレスリリース配信やインターネットに苦手意識のある職人さんでも
安心してご利用いただけるよう、2つの入稿方法と3つのテンプレートを用意しています。
2つから選べる配信方法
フォーム入稿

フォーム入稿では、配信ページのフォーム指示にしたがってリリース内容を入力することで、プレスリリースを配信することができます。 直接投稿ができるので手間がかからず、テンプレートの切り替えも簡単です。 普段からプレスリリースの配信を行っている人やネットワーク環境が整っている人におすすめな入稿方法です。
メール入稿

メール入稿は、ご希望のテンプレートのワードファイルをダウンロードいただき、リリース内容を記入いただく入稿方法です。
完成したワードファイルを所定のメールアドレス宛にお送りいただければ、こちらで配信作業を行います。
インターネット環境が整っていない方やプレスリリース配信に不慣れな方におすすめです。
プレスリリース配信までの流れ
プレスリリースの配信には、会員登録などは必要ありません。
産地のプレスルームwebページのトップより、右上の「プレスリリースを配信」をクリックします。

テンプレートを選択
掲載予定のテーマに合ったテンプレートを3種類から選び、選択してください。
初心者向け

概要説明と写真を数点交えて作成する初心者向けのテンプレートです。初心者の方でも作成しやすいシンプルな構成です。イベントやワークショップ告知などのリリースにおすすめです。
スタンダード

複数の写真を交えながら、本文作成できる中級者向けのテンプレートです。クラウドファンディングの詳細説明など、写真と共に詳細の説明を加えたいときにおすすめです。
プロフェッショナル

プレスリリース上級者向け。本文に見出しをつけたり、写真一枚ごとにキャプションを入れることができるので、より詳細に発信することができます。新商品や個展の案内におすすめです。
フォーム入稿の場合
ご希望のテンプレートの「選択する」ボタンをクリックすると、テンプレートに合わせて、下部の入力フォームの内容が変化します。初期設定は、初心者向けのテンプレートです。
メール入稿の場合
ご希望のテンプレートの「テンプレートのワードファイルをダウンロード」ぼたんをクリックしてください。「サンプルをプレビュー」ボタンを押すと、各テンプレートの見本を見ることができます。
テンプレートに沿って必要事項を入力
配信したい内容をテンプレートの入力項目に沿って、記入します。「※必須」と記載のある項目は必ず記載してください。
必要事項を確認し、入稿する
入力が完了したら内容を確認し、入稿します。
入稿が完了した時点で利用料金が発生しますので、ご注意ください。
フォーム入稿の場合
郵送用プレスリリース(PDFデータ)の発行をご希望の方は、フォームの下部にある選択ボタンより「希望する」を選択してください。また、下書き保存はできませんので、あらかじめご了承ください。
メール入稿の場合
ワードでの入力が完了したら、ワードファイルと掲載したい画像を添付して、指定のメールアドレス(order@sanchi.press)に送信してください。郵送用プレスリリース(PDFデータ)が必要な場合は、メール送信の際にその旨をご記載ください。
審査・配信
入稿確認後、運営事務局のほうで配信内容の審査を行います。配信内容に問題なければ、配信となります。
配信内容によっては、掲載をお断りする場合がございますので、ご了承ください。
※審査により、配信不可となった場合、料金は発生いたしません。
お支払い
使用月の翌月の月初3営業日以内に、配信の際にご記載いただいた担当者宛に請求書(PDF)をメールで添付いたします。
期日までにお支払いください。複数回ご利用いただいた場合は、月末締めでまとめてご請求いたします。
伝統工芸特化型のプレスリリース配信サービスです。
ここは地域の新しい情報を求めている
メディア、自治体、学校関係者がたくさんいます。
ぜひこの機会に産地の特ダネを発信してみませんか?